民家 庭」タグアーカイブ

古瓦でつくる、雨落ちのある庭

奈良県御所市の民泊改修物件、造園工事を進めてもらっています。
造園工事を手掛けて下さるのは、いつもお願いしている京都市の池内さん。
今回の庭では、庇に樋をつけなかったので、雨落ち(あまおち)という雨水受けの排水溝みたいなものをつくってもらいます。
まずは掘削から。

雨落ち用溝の仕切り板として、和瓦を用います(下の写真)。
これは当社事務所の離れ棟の解体工事で出てきた古い瓦を残しておいたもの。
100年くらい経っているものなので、色ムラや古ぼけた感じがでていて、これが最後出来上がった時にじわっと効いてくるんです。
ほんのちょっとしたことなんですけどね。
でもそれでずいぶん印象が変わります。

古瓦はまだまだ自社でストックしています。
これからつくられるお客様のお庭で欲しくなった時に困らないように、と思って。

今回の現場では建物がL型に回り込んでいるので、雨落ちもL型に。
溝の両端に古瓦を立てて並べていきます。

↑ 雨落ちを渡るところの飛び石も設置して、石灯籠までの道ができました。
ところどころで石が瓦からはみ出しているのが効いてます。

今回据えてもらった石燈篭は、神戸市内に建っていた昭和初期の素晴らしいお宅が解体されるときに譲って頂いたものです。
しばらくうちの事務所で眠っていたのですが、ようやく日の目を見るときが来ました。
京都の著名な庭師(名前は伏せておきます)が戦前に作庭された庭で使われていたのですが、ちょっとユーモラスな感じのフォルムです。

今回、蹲(つくばい)には、高さのある立ち蹲(たちつくばい)を使うことにしてみました。
これは橋の杭のような形をしているから、橋杭型というそうです。

リビングから正対して庭を見たところ。
モミジがまだ小さくてかわいらしいのですが、これから少しずつ大きくなっていって、だんだんイイ感じになっていくのでしょうか。

来週は犬走りのたたきを仕上げていく予定です。
まだ少し先ですが、最終的には苔庭になります。
どうぞお楽しみに。

古民家/石場建て伝統構法 を 高気密・高断熱で暮らしやすく
(株)木造建築 東風のサイトはこちら↓

この季節は、庭の表情が変わるので毎日楽しみです

今週に入って、奈良でも本格的に春爛漫 ♪ という雰囲気が一気に強まりました。
東風の事務所がある奈良県御所市付近でも、ちょうど今日あたり桜が満開です。

spring2019_01

明日は寒くなって、雨の予報なので、満開の桜も随分散ってしまうのでしょうね。
今年は例年に比べてかなり桜が遅咲きでした。

事務所の庭も、花が咲いたり新緑が芽吹いたりしていて、毎日庭の表情が変わり、
草花の様子を眺めるのがとても楽しい時期です。

都心にお住まいの方にとっては、広い庭にたくさんの植物を植えるということは
難しいと思うのですが、田舎に居を構えると難なくそういうことを楽しめるので
豊かな気持ちになります。

spring2019_02

事務所の表庭(北庭)です ↑ 。
入口の両脇には白梅(向かって左)とモミジ(向かって右)が植わっています。
モミジはまだ新芽が出かけたところで赤茶けていますが、きちんと開いたら
緑になります。

spring2019_03

内側から表庭を見返すとこんな感じです。

 

spring2019_04

白梅の足元、道路際の竹四ツ目垣の間から顔をのぞかせているのは
レンギョウ(黄色)とユキヤナギ(白)です。
ユキヤナギは毎年開化の後に種が飛散して、どんどん増えていっています!

 

ここからは裏庭の写真です ↓ 。
表庭は茶庭の風情にしましたが、裏庭は雑木林のような風情にしたいと思っています。
まだまだ片付いていなくて見苦しいので、全景をお見せできないのが残念ですが・・・。

spring2019_05

高木も新緑が芽吹いています。ユリノキとカナクギの木 ↑

spring2019_06

ヒメシャガの花 ↑
ヒメシャガも去年知人に分けて頂いた株を植えたのですが、この春にはニョキニョキと
3か所くらいから新たな芽が出て来ています。

 

spring2019_07

↑ この新芽は3月に新しく植えた、クロモジです 。
さらさらと涼やかでとても端正な姿をしています。
昨年秋に参加した吉野の原生林ツアーの際に自生しているクロモジを見て一目ぼれ。
とてもほしくなり、植木屋さんから購入しました。

 

spring2019_08

ところどころからピンク色の芽を出しているのは、ナルコユリです ↑。
近くの道の駅で昨年寄せ植えを買ってきて庭に植えたら、今年も元気に芽を出してきました。
食べると美味しい山菜なんだそうですが、見て楽しみたいので摘みません。
何年かしてもっともっとた~くさんに増えたら、食べてみようかな。

他にもいろんな新芽が出始めています。
建物だけじゃなくて、庭を少しずつ作っていくのもとても楽しいものですよ。

 

【完成見学会のお知らせ】

4/20(土)と21(日)の2日間にわたり、大阪市東住吉区で
石場建て再生古民家の完成見学会を開催させて頂くことになりました。
ご興味のある方はこちらをご覧ください。

finish_01

古民家/石場建て伝統構法 を 高気密・高断熱で暮らしやすく
(株)木造建築 東風のサイトはこちら↓

事務所庭の秋の花

気温も随分下がってきて、秋らしくなってきましたね。

東風事務所の前庭では、萩・茶(=お茶の木)の花が咲いています。
どちらももうそろそろ終わりですが・・・(汗)。
 
 
 

 

DSCF9826

萩(ハギ)の木です(↑)。
小さくてかわいらしい花がたくさん咲きました。

ちょっとした風などですぐ花が落ちてしまうので、木の周りは落ちた花弁で一面白くなっています。
 
 
 
 

DSCF9829

蹲(つくばい)の左脇にあるのが茶(お茶の木)。

白い花の蜜を蜂が取りに来ていました。

 
この蜂は、僕が写真を撮ろうと近寄っても一向にお構いなし!
知らん顔です(笑)。
 
 
 
 

DSCF9832

 椿(西王母)のつぼみ(↑)。
た~くさんあります。
冬に咲くのが楽しみ ♪
 
 
 

DSCF9834

杉苔の間から小さな葉を出してちょこちょこ生えているのは雪柳。

今年の春に咲いた花が方々へ散って、そこから芽を出した新芽です。
 
別の場所に植え替えるタイミングを見計らっていますが、いつ頃がいいんだろう?
 
 
 
 

 

 

古民家/石場建て伝統構法 を 高気密・高断熱で暮らしやすく
(株)木造建築 東風のサイトはこちら↓