週末(3/3・土)は淡路島のT様邸へ行っていました。
足元の補強工事が完成したとの連絡を受けたため、その確認と記録写真撮影を行うのが今回の主な目的です。
上の写真のように、現場では足固めと大引(おおびき)の設置が完了していました。
次に進む2階の柱・梁の入れ替えや補強方針などについても、大工さんと話し合いました。
2階の梁の上に立って現場を見ながら協議をしていたのですが、上の写真はそのときに撮った小屋組み丸太です。
なんとも豪快な組み方ですねぇ・・・。
使われている材料は全て杉の丸太です。
地元の大工さんの話によると、淡路島では杉丸太を使った小屋組みの古民家が割と多いようです。
ちょうどこの日は薪ストーブ屋さんも来ていました。
瓦屋根を貫通し、煙突を立ち上げる作業が行われていました。
木造建築 東風(こち)の古民家再生・耐震改修・リフォーム専用サイトはこちら