リノベーション」タグアーカイブ

御所市/中古住宅→民泊リノベーション、内部養生が外れました

奈良県御所市で工事中の民泊物件。
昨日ようやく内部養生を外すことができ、内部の洗い工事に取り掛かりました。
まだ竣工したわけではないのですが、洗い屋さんの隙をついて1階内部の写真を撮ってきたので掲載します。

ここまでは朝撮影したもの。
夕方、庭の植木に水をやりがてら現場に行って撮影した夜景が以下の写真です。

照明の向きとか強弱とかをこれから調整する必要がありますし、まだ庭も完成したわけではないのですが、ずいぶん完成に近づいてきました。

古民家/石場建て伝統構法 を 高気密・高断熱で暮らしやすく
(株)木造建築 東風のサイトはこちら↓

屋上ウッドデッキ(ケボニー杉)からの眺め/奈良県御所市民泊リノベーション

奈良県御所市内の中古住宅→民泊へのリノベーション工事。
内部はほぼできあがり、屋上ウッドデッキ(ルーフデッキ)の工事を行いました。

板金屋根(ガルバリウム製立平葺き)の上に、太陽光パネルを取り付けるための金物を用いて、屋根から少し浮かせた形で木下地を組んでいます。

ウッドデッキの床にはケボニー加工した杉の厚板を張りました。
ノルウェーのケボニー社が特許を持っている技術を使って、日本の杉に植物由来のアルコールを含侵させたケボニー材は、ノーメンテナンスでも外部使用におけるメーカー保証期間はなんと30年。

屋上デッキ(ルーフデッキ)の端には掃除用の溝を設けています。
(まだ溝フタは未完成です)

ルーフデッキから北向きの眺め。
この建物は葛城古道という古い街道に面して建っているため、周辺の民家の屋根が見下ろせます♪

ルーフデッキから西向きの眺め。
左の山が金剛山
右の山が葛城山です。

ここに座ってのんびりビールを飲んでくつろぐ時間は、なかなか幸せそうです。
2020年7月には建物が完成する予定なので、完成見学会を開催しようと思っています。

古民家/石場建て伝統構法 を 高気密・高断熱で暮らしやすく
(株)木造建築 東風のサイトはこちら↓

奈良県御所市で開業予定の民泊について、NHKテレビ取材を受けました

もう少しでOPEN予定の 東風の民泊。

その関係で当社事務所にてNHKのTV取材を受けました。

いつもの事務所を知っている関係者の方々が
撮影日の東風事務所を見て一言。

『めちゃ片付いてるやん!!』  『撮影仕様!』

はい、スタッフ全員で頑張りました!

撮影されない東風スタッフは和やかに。
インタビューを受けるスタッフは緊張の面持ち。

・どうして御所なのか
・建築会社が民泊をするに至るまでの経緯
・会社の理念、民泊を通して何を伝えたいのか

熱い想いを言葉にして
カメラの前で伝えるのはとても難しい…

カメラがまわっても堂々とされていて、
とてもカッコよかったです!
本当にお疲れ様でした。

今回の放映時間は約6分だそうですが
当社以外の御所市内の事業者さまも
6分のなかで紹介されるため、
当社の紹介は数十秒になると思います。

放映スケジュールは以下の通りです。

放送日 3/31(火) 18:30~19:00
NHK奈良「ならナビ」
約6分間〈発見 おくやまと〉のコーナー

ご興味のある方はぜひ見て下さい。

後日、NHK奈良 のサイトにも映像がアップされる
と思うので、その時はまた改めてご案内します。


【なぜ東風で民泊業を行うのか?】
奈良県御所市の古民家がたくさんある古いまちなみを守り、
世界に誇れる美しい木造建築の風景を次の世代に残したい、
と考えて、当社では既存家屋をリノベーション(改修)して民泊業を営む事業に着手しています。

改修工事だけして、実際の経営を行わないのでは片手落ちだろうと考え、
まずは自社で民泊を運営し、その実績に基づいてお客様にも事業提案を行っていくつもりです。
(2020.03 投稿時点)

当社では民泊業の運営を行うにあたり、経験豊富な民泊業の専門家から、民泊運営に関する助言・指導を受けています。

古民家/石場建て伝統構法 を 高気密・高断熱で暮らしやすく
(株)木造建築 東風のサイトはこちら↓

中古木造住宅を民泊へ再生中/奈良県御所市 2020-0118

奈良県御所市名柄(ながら)地区にある、築45年の中古物件を自社で取得し、リノベーションしています。

今年の春から1棟貸しの民泊物件として運営する予定です。
工事は当初の予定からすると、かな~り遅れまくっています。
消費増税などの事情もあり、どうしても昨年工事をご依頼いただいたお客様の現場を優先せざるを得なかったためです。

しかしいろんな大人の事情があるのでそうも言っておられず、昨年11月からは急ピッチで工事のスピードを上げています。
これから定期的に報告させて頂きますね。

昨晩、金剛山・葛城山頂付近は雪が降ったようで、今朝は雪化粧していました。
名柄地区の家並みと金剛山の景色です。

上・下の写真は工事中の民泊物件において/新しくリビングになる部屋から庭の方を見たところです。
丸太梁や垂木(たるき)・野地板などは今回の工事に合わせて新しい材料で改修しています。

上の写真は下屋(1階の屋根)の屋根下地工事をしているところ。
専門的な用語でいうと2枚野地になります。
(一般の方にもわかりやすい言葉でいうのは、ちょっと難しいですね・・・すみません)

実はこの物件は木造2階建てなのですが、屋上テラスを設置します。
(東風のお客様宅では、屋上テラスがある家はこれまでに1軒しかつくっていません)
屋上テラスからは、このようなすてきな山並みを眺められます♪



当社の事務所がある御所市内には、古民家がたくさん残っていますが、人口はどんどん減っています。
つまり空家がこれからどんどん増えていくということ。
しかし日本らしい原風景がそこかしこで見られる地域なので、空き家となった古民家を活かして自社で古民家を改修し、観光客のみなさま向けの民泊事業を行っていきたいと考えています。

今回ご紹介している民泊予定物件は2020年3月からオープンさせたいと思っていますが、この物件の運用実績をもとに、
【遊休不動産をお持ちの方へ/民泊として活用しませんか?】
というご提案を今年から手掛けていく予定です。
近いうちに民泊物件運用相談受付ページも立ち上げる予定ですので、公開の際にはまたお知らせしますね。

ご興味のある方は、当社のホームページからお問合せ頂ければ、現場見学やご相談には乗らせて頂くことができます。
お気軽にお問合せ下さい。

古民家/石場建て伝統構法 を 高気密・高断熱で暮らしやすく
(株)木造建築 東風のサイトはこちら↓

丹波市Y様邸/古民家再生工事 竣工写真-アマチュア編

2013/4/14(日)に兵庫県丹波市の古民家再生現場にて、完成見学会を開催させて頂きました。

見学会開催を快諾して下さった建築主のY様、ならびに当日現地へご来場頂いた皆様、誠にありがとうございました。

見学会の日、空いている時間にちょっとだけ写真を撮影しましたのでご紹介します。

tanba_2013.04_00

建物外観。築後80年を経ているそうです。

tanba_2013.04_01

玄関土間には薪ストーブを設置しました。

右手に見える2脚の椅子に、おじいさんとおばあさんがいつもちょこんとおすわりになって寛がれているそうです(Y様談)。

 

tanba_2013.04_02

1階座敷の障子
今回は全く手を加えていない、既存のままの障子です。
慌てていたので、書院の障子の後ろのものをどけずに撮ってしまいました。

 

tanba_2013.04_03
2階寝室内観。
入母屋屋根の妻壁を照らすように間接照明を入れました。
この部屋の照明はこれだけです。

 

今回は、工務店さんが手配して下さった写真家の方に竣工写真を撮って頂けることになったため、僕のアマチュア写真は4枚だけです(苦笑)。

竣工写真が届いたら、またご披露しますね。
どうぞお楽しみに。

木造建築 東風(こち)の古民家再生・耐震改修・リフォーム専用サイトはこちら

古民家/石場建て伝統構法 を 高気密・高断熱で暮らしやすく
(株)木造建築 東風のサイトはこちら↓

改修工事をしながら部分使用/丹波市古民家再生・耐震改修工事・2世帯住宅

まさに晩秋という言葉を実感するようになってきました。
日に日に寒くなってきますね。

現在、兵庫県丹波市で改修工事中のY様邸では、これまで仮設のユニットバスをお使いいただいて入浴をして頂いておりましたが、今週からお風呂と洗面所だけは竣工に先立ってお使いいただけるようになりました。

今週現場に行ったら、なかなかいい感じの洗面所に仕上がっていたので、すでにお荷物が入ってしまっていますがちょっとだけ写真をご紹介します。

senmen2

senmen1

カラフルなタオルがかわいいですね。

床は杉の無垢材フローリング(厚み30mm)張り仕上げ。
洗面器はカクダイという会社の陶器製洗面器に合わせて、現場で大工さんに桧で脚を作ってもらいました。

壁面のタイルは東風スタッフのOさんが考えて、100mm角の白いタイルと25mm角のモザイクタイルを交互に並べて貼って欲しい、とタイルを貼ってくれた左官屋さんにお願いしたものです。

左官屋さん、普通のようにちゃっちゃと貼るわけに行かず、なかなか苦労されたことだろうと思うのですが、おかげさまで楽しげな雰囲気になりました。
木造建築 東風(こち)の古民家再生・耐震改修・リフォーム専用サイトはこちら

古民家/石場建て伝統構法 を 高気密・高断熱で暮らしやすく
(株)木造建築 東風のサイトはこちら↓