ケボニー(kebony)杉という木材をご存知ですか?
人口木材ではない、正真正銘の無垢材でありながら
・屋外利用で30年間の耐久性保証
・腐らないようにするための塗装が不要(メンテナンスフリー)
・直射日光が当たってもほとんど反らない
・食器としても使える人体への安全性をクリア
という、木材に詳しい方ほどにわかには信じがたいような木材です。
このケボニー杉を使って、木造建築 東風の事務所に、
この冬、ウッドデッキをつくりました。
私たちもケボニー材のことを知ったのはつい半年ほど前なのですが、ものすごく興味がわいたので、すぐに詳しい方や日本の販売元(総代理店/バルセロナトレード)の社長さんに直接お話を伺いに行きました。
さっそく材料を分けて頂きたいと社長さんにお願いし、まずは自社の事務所で試してみようということで作ってみたのがこのウッドデッキです。
ケボニーというのは聞きなれない単語だと思いますが、ノルウェーの会社の名前で、この会社がケボニー化技術の実用特許を有しているようです。
日本の杉をケボニー化処理したものがケボニー杉です。
ちなみにケボニー桧もあります。
ケボニー化というのは、トウモロコシやサトウキビなどから採れる、植物由来のフルフリルアルコールという成分を木材に含侵させる技術です。
このケボニー材は、ヨーロッパでは海沿いのウッドデッキのデッキ材や、
住宅やビルの外壁材・屋根材などとしても使われていて
外国産のメープル(=かえで)材をケボニー化した木材では、
食器(※)も商品化・販売されています。
※お皿、スプーン、フォークなど
ケボニー杉は本当の無垢材を使うので、当たり前ですがこんな風に1本ずつ表情が異なっていて、節だらけの木材もあります。
(もちろん、節の無い木材もあります)
色は何も塗っていません。
ケボニー化した木材こんな感じでこげ茶っぽい色になりますが、数年経つと、一般的な木材と同じようにシルバーグレーになるようです。
とっても幅広い可能性を感じている材料で、これから事務所の近くで着工する改修現場でも使ってみようと思っています。
(株)木造建築東風のwebsiteはこちら↓